「更迭」でも6000~8000万円  経産省3幹部の退職金に高まる疑問(J-CASTニュース) – エキサイトニュース

「更迭」でも6000~8000万円 経産省3幹部の退職金に高まる疑問
2011年8月13日 18時53分 (2011年8月13日 19時00分 更新)

福島第1原発事故後の対応をめぐって事実上更迭された経済産業省の3幹部に、高額の退職金が支払われることが分かった。約6000~8000万円とみられ、高すぎるのではという声が高まっている。
松永和夫前事務次官(59)、寺坂信昭前原子力安全・保安院長(58)2011年8月12日付で退職しており、細野哲弘資源エネルギー庁長官(58)は9月1日付で退職する。
ヤマダ電機会長よりも高い
3人の退職は、定年より早期に退職する「勧奨退職」扱いのため、「自己都合退職」に比べ退職金が2割ほど上乗せされる。朝日新聞の試算では、幹部3人の退職金は約6000~8000万円、自己都合と比べ1000万円以上高いと見込まれている。3人は今後も「天下り」で多額の収入を得るのは確実だ。

引用元: 「更迭」でも6000~8000万円  経産省3幹部の退職金に高まる疑問(J-CASTニュース) – エキサイトニュース.

<セシウム汚染>コメ検査30都府県で 「自主」西日本でも(毎日新聞社) – エキサイトニュース

<セシウム汚染>コメ検査30都府県で 「自主」西日本でも
2011年8月14日 01時19分 (2011年8月14日 09時27分 更新)

汚染調査地点数=13日現在、毎日新聞調べ

東京電力福島第1原発事故を受け、新米の放射性セシウム汚染調査を実施する自治体が計30都府県に上ることが、毎日新聞の調べで分かった。農林水産省は東日本の17都県を調査対象としているが、汚染牛問題で消費者の「牛肉離れ」が進んだことなどから、安全性をアピールしたい産地の危機感が浮かぶ。

農水省は青森から静岡の17都県に対し、「土壌のセシウム濃度が1キロあたり1000ベクレル以上」か「空間放射線量率が毎時0.1マイクロシーベルト超」の地点で、収穫の前後2回、玄米を調べるよう求めている。収穫前の予備調査で玄米1キロあたり200ベクレルを超えるセシウムが検出された場合、その地域は重点調査区域に指定され、収穫後の本調査で15ヘクタールごとに細かく調べられる。もし500ベクレルを超えれば、その地域のコメの出荷は禁止される。

引用元: <セシウム汚染>コメ検査30都府県で 「自主」西日本でも(毎日新聞社) – エキサイトニュース.

ナイナイ岡村 最近の『キレ発言』はなぜ!?(リアルライブ) – エキサイトニュース

ナイナイ岡村 最近の『キレ発言』はなぜ!?
2011年8月13日 20時59分

[拡大写真]

8月11日に放送されたナインティナインのオールナイトニッポンにて、岡村隆史が高岡蒼甫のTwitterでの発言に対して批判した内容がかなり痛烈であるとして、『批判をした側がさらなる批判の矢面に立たされる』という事態に発展している。

岡村は一連の発言に対し、「つぶやくからだ! 見たくないなら見なきゃいいのよ、 ただそれだけのことなのになんでみんなに言う必要がある?」としたうえで、更に「簡単なことなのよ、電気代しかかかってないんだからテレビなんて。 ペイパービューだったらまだしも。消せばいい。 タダで見てるんだから。電気代以外」と言っていたが、これにはリスナーも「『嫌なら見るな』という言葉は一般人ならまだしも、スポンサーからお金を出して貰っているテレビ局の職員やそこで働いている芸能人が言ってはならない言葉だろう」「それを言うなら、ツイッターも電気代しか使わないんんだから、呟こうが呟かまいが本人の自由、嫌なら見るな」と返す意見もあった。

引用元: ナイナイ岡村 最近の『キレ発言』はなぜ!?(リアルライブ) – エキサイトニュース.

高岡蒼甫再びテレビに注文 「もっと知らなきゃいけないことを報道してほしい」(J-CASTニュース) – エキサイトニュース

高岡蒼甫再びテレビに注文 「もっと知らなきゃいけないことを報道してほしい」
2011年8月13日 18時43分 (2011年8月14日 01時17分 更新)

高岡さんのブログ画面
[拡大写真]

俳優の高岡蒼甫さんが2011年8月12日夜にブログを更新し、自らの発言に端を発する「高岡騒動」について改めて語った。
10日のブログで、一連の発言について「一人の責任ある社会人として、発言に対する配慮にかけていた」として謝罪していたが、この日はそれを補足する形になっている。
今回の騒動もテレビが取り上げるべき価値のあることではない「勘違いして欲しくないのは在日、韓国、デモ、アイドル批判、局批判、そういうことを自分は伝えたいわけではない」
といい、自らの発言が韓国やテレビへの「批判」として捉えられたことは本意ではなかったと釈明。
また「高岡騒動」として各メディアから大きく取り上げられたことにも、
「俺をワイドショーで見てもしょうがないんだからその分ほかの事に時間回して下さいって事」
として、自らの騒動も「韓流」と同様、テレビが時間を割いて取り上げるべき価値のあることではないと断じ、「国を左右する」力を持つテレビに、もっと「やらなきゃいけないこと、知らなきゃいけないこと」を報道してほしい、ということが自らの真意だったと強調した。
「自分が一週間総理大臣になれるなら」
今の心境を、「次行ってみよう」だと語り、「経験した事は次進むためには何にもマイナスな事じゃなかった」と前向きな姿勢を示している。ツイッターで「油絵始めるんだけど、楽しみ」とつぶやくなど、新たな興味も見つけたようだ。しかしこの日のツイッターでは同時に、
「自分が一週間総理大臣になれるなら諸々迅速に決断できるだろうなってなんとなーく思ってる」
と、またも意味深な発言をした。

引用元: 高岡蒼甫再びテレビに注文 「もっと知らなきゃいけないことを報道してほしい」(J-CASTニュース) – エキサイトニュース.

小田嶋隆氏「出演者全員が島田紳助におべっか使い気持悪い」(NEWSポストセブン) – エキサイトニュース

小田嶋隆氏「出演者全員が島田紳助におべっか使い気持悪い」
2011年8月14日 07時00分

テレビは、いつからこんなにつまらなくなったのだろう――。地デジ化で、女優やタレントが肌の細部まで見えてしまうことを気にしているらしいが、テレビ局側も気が気じゃない。番組の「劣化」が覆い隠せないほど、鮮明に見えてきてしまっている。そのなかでも、ここではあの日テレの“看板番組”の現状をみてみよう。
* * *
『行列のできる法律相談所』(日テレ系列・日曜21時)。法律相談という当初のコンセプトはどこへやら、紳助がお仲間を集めて、さながら学芸会の体だ。
「自画自賛ですみません 私の名シーンSP」と題された7月31日放送回では、上地雄輔や出川哲朗ら出演タレントの感動話を司会者、紳助がいじるだけ。
紳助の仕切りに贔屓タレントのお追従発言、演出の笑い声が加わり、場は盛り上がっている風なのだが、見ているこちらは、どんどん冷めていく。芸能人主催合コンに参加した上地の裏話を暴露して「ドヤ」顔の紳助。見ているのが辛い。
さらに、「続きは『深イイ話』でご覧ください」と自身の別番組を宣伝する始末である。
コラムニストの小田嶋隆氏の談。
「全員が紳助におべっかを使っていて気持悪い。トークは一流でも、番組進行、タレント起用まで胸三寸で決まる。無名タレントが紳助の番組に出演することで知名度をあげ、オーラを身につけていくことをネタにしているだけの蓄電球のような役割かな」
これが日テレの誇る日曜ゴールデンタイムの看板番組なのだから、あとは推して知るべしだ。

引用元: 小田嶋隆氏「出演者全員が島田紳助におべっか使い気持悪い」(NEWSポストセブン) – エキサイトニュース.

面白い!オススメ子育て本

最近、知人に勧められ読んでみたのですが、とっても面白く、はまっている本があります。医学博士であり児童学を研究している平井信義氏著書の子育て本です。その中に、「愛することは感じること」と書いてありました。つまり、子どもの心になってみること・共感して理解してみること(受容)が愛ということです。本を読めば読むほど、こどもの発達段階が理解でき、純粋な子供の成長が、しつけと言う名の親たちの都合で抑圧されてしまうケースが少なくないのだとわかります。幼稚園の創設者、フレーベルが「こどもの遊びは生活の一部で、学習である」と言っているように、幼児期のいたずらは研究心や自発性の発達を促し、生命力あふれる人間に成長する大切なプロセスなのです。子育ては特に六歳まではとにかく受容して愛情を注いで自発性を育てることが大事だと言います。平井氏は、子どものけがのすすめもしていますし、いたずらのすすめも大いにしています。本文の中にある面白いエピソードの1つです。平井氏が幼い孫をうちに預かったある日、帰宅した平井氏の目に飛び込んできたものは、部屋のドアというドア、ふすまというふすまに赤いマジックで×が書いてあったそうです。何事かと思ったら、昼間にお母さんからアリババと40人の盗賊の絵本を読んでもらったということでした。絵本のストーリーに載っているのと同じように盗賊が部屋に入らないように印をつけたのです。それを知った平井氏は、怒らずにこにこし、孫に対しては、困った感情を素直に訴えたそうです。普段から良好な情緒的結びつきがじいちゃんと孫のあいだにあるので、じいちゃんの困った顔を見た孫は二度と同じいたずらをしなかったそうです。その後平井氏は、来客が来るたびに×を見せ、孫の作品ですと自慢したそうです。本当に、平井氏の本はたくさん出版されていますが、子育て本と言っても全ての人との関わり方に共通するものだと思うので、とってもためになるおすすめ本です。

『楽しく生きるための12箇条』はこれでいいのですか?

①何事にも感謝する(すべてのことは自分のために起こっていると信じ、慈愛を持つ。)

②何事にも反省する(すべてのことは自分の責任で起こっていると信じ、懺悔する。)

③自分自身を大切にする(自分自身の存在する過程を知り、自分自身のありがたさを知る。)

④何事にも全力で最善を尽くす(瞬間だけが生きていることを知る。一期一会・行雲流水)

⑤すべてのことの良いところを探す(すべてのものに心があり、無駄なものがないことを知る。)

⑥ありのままに話し、接する(すべての人は裸で平等であることを知る、同じ心を持っている。)

⑦非難と失敗をおそれない(非難は風、失敗は雨で自分自身を強く大きく育てる糧と思う。)

⑧愚痴をこぼさない(今、命があることのすばらしさと、生かされていることを知る。)

⑨精神と肉体を鍛える(精神と肉体は心の付属物であり、決して切り離せないことを知る。)

⑩期待しない(期待は良い結果を待つこと、希望は実現を願い望むこと)

⑪本質を知る(すべてのものの心は、自分の心でしか見えないということを知る。)

⑫気楽に生きる(元々はこの世のものでない自分を知り、何にもとらわれない。)

この前、初期の方便だということをお聞きしました。この先はどうなるのでしょうか?